忍者ブログ
[PR]
2025 / 08 / 26 ( Tue )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カテゴリー() | page top↑
ポスター2
2012 / 03 / 08 ( Thu )
kendoくんから提案があった「story of the year」や「HAWTHORNE HEIGHTS」のタイトルを参考に作ってみました。二つに共通するのはカスレなのでカスレてみました。
「カスレ」は写真をクリックして大きい画像で見なければわかりにくいかもしれません。




↑グレイバージョン

↑斜めってみたバージョン

今晩くらいしか制作時間が持てないので、まだこれぞ!というロゴがあれば早めに投稿をお願いいたします。 kengo
PR
カテゴリー(写真) | コメント(3) | page top↑
3.11ポスター
2012 / 03 / 07 ( Wed )
オリローのみなさん、昨日?今日はおつかれさまでした。
今日撮ったポスター用写真、簡単に字を入れたものをUPさせて頂きます。
みなさんのかっこいいポスター案(文字部分)をどしどしお寄せください。
時間も差し迫っておりますので、私の技量の範囲内で「比較的容易に出来そう」且つ「効果の高そうなもの」を採用させて頂きます。


↑画像をクリックするともう少し大きくなるよ!

カテゴリー(写真) | コメント(2) | page top↑
♯2 DAITA
2012 / 02 / 18 ( Sat )

皆さんこんにちは。
早くも第2回をやってしまいます。
私の自己満足に少々お付き合い下さい。

今回紹介させて頂くのは、元SIAM SHADEの超絶ギタリスト、DAITA氏でございます。
ざっと経歴を紹介しますと、東京都世田谷区生まれ。'93にSIAM SHADEに加入し、解散後はソロ活動や自身のバンドを立ち上げたり、映画や何やらに曲を提供したりと多岐にわたり活動中です。その中でも氷室京介に気に入られ彼のバックギタリストとしての活動が一番人目につくのではないでしょうか。
音楽性はハードロック、ヘヴィ・メタルを基調としつつブルージーな曲からファンキーな曲、様々な楽曲をこなします。
速弾き、タッピング、多彩なアーミング、変拍子等何でもござれ。
テクニックは日本でもトップクラスではなかろうかと拝察します。
それでは、そんな彼の技が堪能できる曲を2曲続けてご覧下さい。
SIAM SHADE/シャングリラ

DAITA/Handroid

凄いですね。
次は表現力です。もちろんテクがあるから表現力もあるわけですね。
それではエエ感じの曲を2…いや、3曲続けてどうぞ。
SIAM SHADE/LIFE

DAITA/suna no shiro

DAITA/Blue Passion

こういうことですよ。
実際のところ、私の演奏スタイルはDAITA氏による影響が一番大きいと思います。影響されまくってます。超リスペクトです。
残念ながらここではDAITAのことをもっと伝えたいという感情の1/3も伝わらない。
語りたい気持ちを抑え、今回はこの辺にしたいと思います。

いつか『Kendoの勝手にギタリスト列伝♪』番外編でSIAM SHADEも取り上げたいですね。いや、やります。

と、いうわけで長文のお付き合いありがとうございました。
Kendo
カテゴリー(Kendohの勝手にギタリスト列伝♪) | コメント(4) | page top↑
♯1 Randy Rhoads
2012 / 02 / 10 ( Fri )

皆様こんにちは。寒いです、寒過ぎます。
昨日、あるメンバーの方から好きなギタリストや格好いいギタリストのYouTubeとか載せてよ、という要望がありまして、早速こんなカテゴリーを作らせて頂きました。

と、いいながらも完全に私の自己満足です。独断と偏見で書いています(笑)
苦情等一切受け付けませんのでよろしくお願いします(笑)

さて、第1回ということでタイトルにもありますが、私にとっての神とも言えるこの方、そう!ランディー・ローズをご紹介いたします。

本名Randall William Roads。
1956年にアメリカはカリフォルニア州で生まれ、'75からクワイエット・ライオットというバンドで活動し、'79にオジー・オズボーンのバンドに参加します。
'82に25歳という若さで亡くなってしまい、音源も少ないですが、今だにギター雑誌等で特集が組まれたりするような素晴らしいギタリストです。
…語り出したら止まらなくなってきたので、そろそろ動画をアップします

何分没後30年経っている方ですので映像が少ないうえに画質、音質共に悪いですね。
次の曲も、特にエンディングソロが名演です。

私個人的にはGoog By To Romanceという曲のギターソロが一番好きです。
ヘヴィ・メタルにいち早くクラッシックの要素を取り入れ煌びやかにして切なく美しいメロディーを奏でるランディー。
彼のギターを聴いてギターの音色には魂が宿るということを学びました。
何百何千何万とギターを弾いても、彼の奏でるたった一音が出せない。常にそう思いますね。
まだまだ書きたいことはいっぱいありますが、読まれている方はそろそろお腹いっぱいだと思うのでこの辺にしておきます。

次回不定期に更新します。お楽しみに?
カテゴリー(Kendohの勝手にギタリスト列伝♪) | コメント(2) | page top↑
音楽の輪
2012 / 02 / 09 ( Thu )
宗務庁が寺院の皆様に東日本大震災一周忌追悼についての呼びかけを行っています。

僕たちのやってることは、絶対間違いじゃない。
今はまだ小さな一歩かもしれないけど、10年後・20年後も今と変わらない気持ちでいられれば、それがきっと輪になっているんだと思う。

音楽の輪に!

3.11は、そんな気持ちをブツけたい。

この↓記事を読んで、素直にそう思えた。
仙台の音楽を仲間と守る
ライブハウス・マカナ代表 佐藤洋一さん
カテゴリー(jahshin.B) | トラックバック() | コメント(1) | page top↑
アブない
2012 / 01 / 30 ( Mon )
昔のTV局の「心が寛大」なのか、
最近のバンドの「肝っ玉が小さい」のか、
どちらかは分かりませんが、自分には刺激的です。

’89.10.13
カテゴリー(jahshin.B) | トラックバック() | コメント(3) | page top↑
LEGENDARY PERFORMANCE
2012 / 01 / 19 ( Thu )
なななな、なんと!
教化主事 藤本老師よりオリローにSHUREのガイコツマイクを1つプレゼントしていただきました♪
↓カッチョイイ〜☆

詳細はココをクリック!

明日の練習に持って行きます。
テンション上がりますよ!!

お会いになったときは、一言お礼お願いします。
カテゴリー(jahshin.B) | トラックバック() | コメント(1) | page top↑
寒空の下で・・・
2012 / 01 / 13 ( Fri )
今日は真冬の野外での音出しお疲れ様でした(^^)

何とか見えてきましたね(≧▽≦)

残り2ヶ月切りました。しっかり仕上げていきましょうヽ(゚Д゚)ノ

そして、何よりも楽しんでいきましょう(*'▽'*)
カテゴリー(kendoh.G) | トラックバック() | コメント(4) | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ