[PR]
2025 / 08 / 26 ( Tue ) × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Rectifierと自作エフェクターボード!!
2013 / 03 / 16 ( Sat ) どうもどうも(^^)Kendohでございます。
メンバーの皆様におかれましては3/10の南伊勢町でのLiveお疲れ様でした。 (ライブリハの様子) そしてRyodo氏、sin-joe氏は直後に仙台へ、そしてJoshin氏は福島県へ、それぞれ東日本大震災の被災地へ赴かれ、連日本当にお疲れ様でした。 現地へ行けなかった私とKeizen氏の想いも届けて下さいましたこと、お礼申し上げます。 ・・・さて、堅い文章はここまでにして・・・っと。 実は私・・・・・・・・・遂に、遂に念願のアンプヘッドを購入してしまいました( ´艸`) 仕事で名古屋へ行った際、帰り道にちらっと寄ってみた名古屋パルコの島村楽器さん。 そこでこんな感じで展示してあったMESA BOOGIEのRectifier君。しかもTriplerecti!!!!! ・・・・・・えっ!?赤!?赤色なのか!?マジで!? そこからあまりの衝撃で暫く立ちすくみ、我に返ったところで店員に色々と確認。 どうやら正規取扱店でしかもあと何かの条件を満たすと(聞いたけど忘れた( ・_・;))カラーオーダーができるみたいです。 つまり、このアンプは島村楽器名古屋パルコ店のオリジナルオーダー品。 現時点で一点物!!・・・欲しい(☆。☆) こんな時は、そうだ!!嫁に相談だ。 ということで恐る恐る報告・・・すると。予想外!?快諾!?マジですか?いいんですか?聞いた私が一番驚く結果に。 こうなったら善は急げ、早速購入手続きをして家路につきました。 浮かれ気分でRock'n'Rollな気分で撮った1枚 購入したのは3/7でライブの3日前。流石に本番で初めての機材を使う訳にもいかず。(付属のフットスイッチが何故か店に届いておらず、後日発送になったのでどちらにせよ使えなかった)今までの機材で当日は臨みましたが、早く鳴らしたい(>_<) そしてライブ翌日、届きましたよ。フットスイッチ!! もう待ちきれず、先日1人で伊勢のスタジオへGo!! コ、コイツはヤベェ!!何じゃこりゃ!? とてつもなく良い音です。 これさえあればオイラ無敵です。 そんな勘違いさえさせてくれます。 爆音というより轟音ですね。 実はキャビネット(下段のスピーカー)はsin-joe氏よりの借り物なのですが、あの鉄板キャビネットのお陰様でもあります。 sin-joeさんには何かとお世話になります(T_T) 月末か4月初めにはメンバーの皆様にもこの音をお届けしたいですね(^^) そして、今日(すでに昨日やん)はせっせとエフェクターボードを自作してみました。 ボードの2枚使いはセッティングや撤収に時間がかかり、不便やなぁと思っていたのですが、私の持っているボードより大きいものというのは中々無くて、(エフェクターボードというよりPAケースになるのかな?)もしあったとしても値段が1つで¥50,000やら60,000に跳ね上がります。因みに私ので¥7,000前後。 ちょっとボードにそんなにお金かけるのもなぁ・・・ということで思い切って自作にチャレンジ( ^^)/ ホームセンターでスノコとラッカースプレー、取っ手などを買ってきて、早速作業開始!! ・・・出来た! うーん、私ってやればできるね(笑) 思いの外素晴らしい出来に(*^▽^*) 問題は、雨天時ですね(笑)どうしようww 接続等試すため、地元バンドのドラマーとまたもや伊勢のスタジオへ。 ヘッド裏のエフェクトループに繋いでも音痩せ感は否めません。 まだまだ接続方法等課題が残りましたね。 うーん、ボチボチと何とかしていきたいと思います。 PR |
♯ 番外編 SIAM SHADE~Vol.1~
2013 / 03 / 08 ( Fri ) L to R NATCHIN / DAITA / 栄喜 / KAZUMA / 淳士 いやいや、どうもどうも、Kendhの勝手にギタリスト列伝ファンの皆様お待たせいたしました!!(しーん・・・) ・・・というわけで、久々にやってまいりました!! K.E.N.D.O.H。Kendohで御座います。 ・・・・・・終わったぁぁぁ!!晋山式終わったぁぁぁ!! いやぁ、大変でしたね(--;)しかしこれも今回ご協力賜りました全ての関係者各位のお蔭です。 感謝感謝で御座います。 メンバーの皆様にも本当にお世話になりました。 改めて御礼申し上げます。ありがどうございました。 しかしやっとこれで、徐々にですが音楽の方にも力を注げそうです。 今回は、♯10の最後にもチラッと予告した、そう!!日本の誇る超絶技巧派ロックバンド!!その名も・・・SIAM SHADEだあぁぁ!! いやぁ、ヤバい。今までに無いくらいテンションが上がってきましたよ。 そうそう、今回は”ギタリスト”では無く、”バンド”なので番外編としました。 それではメンバー紹介からいきましょうか。 先ずはVo.の栄喜! 写真は割りと最近のソロのジャケットかなんかです。 デビュー当時は"CHACK"という名前だったのですが、2ndアルバムを出したときにHIDEKIに改名されていて、最初はいつの間にかメンバーチェンジをしたのかと思いましたww 非常にパワフルなロックシンガーです。熱いシャウトやハイトーンも素敵です。 そしてMCが面白いです。面白すぎます。 実はそもそも栄喜が高校時代に武道館でライブをする夢をみたというのがきっかけでNATINを誘ってバンドを始めたのがSIAM SHADEの起こりみたいなもんだそうです。 当時は非公開情報でしたが、SIAM SHADEがメジャーシーンで活躍している時期に、突然バンドを脱退して工事現場で働き始めたところ、同じ現場にSIAM SHADEファンの人がいて、説得されてバンドに戻ったり、ソロになってから、突然引退宣言をしたと思ったら数日後に撤回したり、謎の行動も多いお方です。 SIAM SHADE解散後は、ACIDというバンドを経てDETROXというバンドやソロで活躍しています。 続きまして、Vo.&Gt. KAZUMA こちらもソロになってからのジャケットですね。 KAZUMAのクレジットをみてお気づきでしょうか?Vo.が先でGt.が後ですよね。 そう!実はSIAM SHADEはツインボーカルのバンドなのです。 あまり知られていない事実なんですが。栄喜とKAUMAが二人で掛け合いをしたり、KAZUMAがリードヴォーカルの曲も幾つかありますよ。 元々、栄喜がバンドを辞めるから後釜ヴォーカルとしてKAZUMAは誘われたのですが、何故か栄喜もバンドに残りツインヴォーカルとなっていったそうです。 父親が日劇ダンシングチーム、母親と姉が松竹歌劇団出身という芸能一家に生まれています。 その影響なんでしょうかね、ステージングにもダンスっぽいアクションが多いですね。ステージ上を所狭しと動き回ります。SIAM SHADEのライブではバックコーラスの部分で客が拳を振り上げてノル曲も多いのですが、そのノリを作り出している一人です。 現在は本名の"遠藤一馬"名義で活動したりサポート業をしています。 続きましてGt. DAITA!! 私の尊敬してやまないスーパーギタリスト!! 詳しくは下記のリンクから過去記事を観ていただきたいのですが、最近また新たなバンドが始動したようです。 その名もBreaking Arrowsです。 アメリカで結成されて、DAITA以外全員外国人(向こうからしたらDAITAの方が外国人ですが)ですし、洋楽になるんではないでしょうか? ワールドワイドになってきましたね今後の活躍が楽しみでなりません。 また色々語りたいのは山々なんんですが、キリがないので♯2のDAITAの記事をご覧ください。 #2 DAITA お次はBa.NATIN "なっちん"と読みます。 DAITAの友人「名前なんて言うの?」 NATIN 「中川だけど」 DAITAの友人「じゃあナッチンだね」 で、ナッチンになったとか・・・ なんと!!女優の伊藤かずえのご主人でもあります。 SIAM SHADE時代同じ事務所だったとか、夢がありますね。 実は、NATINがSIAM SHADEのリーダーです。なぜ彼がリーダーなのか!?それは、SIAM SHADE結成当時、バンドメンバー全員ビンボーすぎて、電話を止められていたそうです。 しかし、NATINが唯一人実家暮らしだった為、連絡係ができるという理由でリーダーになったそうです。 子供の頃南米のエクアドルで暮らしていたこともあるとか。 ピック弾き、指弾き、スラップ色々なスタイルの演奏ができます。 ライブ後半になると上半身裸で演奏することも多いですね。 現在はAnchang(ex.SEX MACHINEGUNS)とANNIE(ex.THE YELLOW MONKEY)の2人とBIG BITESというバンドで活動しています。 それと、現在の名前の表記はNATIN→NATCHINへと変更されています。 それでは最後にDr.淳士 とにかくこの人も超絶ですね。激上手です。 元々LUNA SEAの真矢のローディーをしていました。真矢とは師弟関係です。真矢のドラムセットがずれたか何かで直しに行く淳士の姿がLUNA SEAのとあるライブ映像に収められています。 この淳士さん、メジャーデビュー直前にバイク事故を起こして重体になります。救急隊員が諦めて、救急車のサイレンを鳴らすのを止めたほどでした。 しかし奇跡の大復活!!その時のツアーのタイトルが、メジャー一発目にもかかわらず 『不死身のJUNJI、奇跡の復活猪突猛進バッファローアタック!』 という非常にちょけたタイトルとなっておりますww 解散後は、T.M.Revolution、Acid Black Cherry、Gackt等のドラマー業をこなす傍ら自身のバンドである BULL ZEICHEN 88(ブル ゼッケン ハチハチ)というバンドで活動中。このバンド、私的に激押しです。 SMAP×SMAPの1コーナー、ブラックパイレーツというデスメタルバンドのコント?にもバンドのドラマーとして出演していますね。 うーーん、メンバー紹介だけで結構な面積を埋めてしまいました。 というわけで、この記事をVol.1とします!! もうお腹いっぱいとか、クドいとかいった苦情は一切受け付けません(笑) 次回は曲紹介中心でいきますね。 最後に2曲アップしておきましょう。 インディーズ時代の名曲Imagination、そして、ライブの締めにも使われたことのあるパワーチューン、D.Z.I.だぁ!! では、また次回。 Imagination/SIAM SHADE D.Z.I/SIAM SHADE |
第5回オススメ音源♪
2013 / 02 / 26 ( Tue ) 忙しさでヤラレてる人たち、元気出ますよっ!
今月6日に発売されたてホヤホヤ☆ ザ・クロマニヨンズ YETI vs CROMAGNON【初回生産限定盤/Blu-spec CD2】 まずは、ヒロト&マーシー Skream! インタビュー 「そのときが楽しければ」 ロックンロール!! そしてこの画像で♪ 元気出ましたか? 音量が物足りない人はCDショップへLet's Go ! |
第4回オススメ音源♪
2013 / 02 / 25 ( Mon ) 簡単なコーナーですので、忙しい時こそジャンジャンUPしていきましょう!
Golden Age Of Song Jools Holland & his Rhythm & Blues Orchestra 英BBCのTV番組『Later... with Jools Holland』の20周年を記念したアルバムだそうです。 豪華アーティスト陣の、ここでしか聴けない厳選されたライヴ・パフォーマンスを収録。メンバーは画像でチェック☆ 大人のひとときに。 オリジナルは、1944年の映画[Here Comes Waves」挿入歌。 サム・クック、アリサ・フランクリン他、数々の有名カバー有り。 ラスタトロンボーニスト、リコ・ロドリゲスも健在です! 今月27日発売の国内盤はSHM-CDです。 温(音)故知新♪ 「故(ふる)き、温かい音楽を 新たに良き音楽として知る」の意。(ザ・前座用心記より) |
明日を狙え!
2013 / 01 / 18 ( Fri ) 最近もアルバム紹介はしてますが、マイカテゴリーに純粋に自分の記事を書くのは、どれ位振りでしょう(^^;
その中でも過去に軽く触れた事はありましたが、 自分の音楽の原点は「パンクロック」です。 なので当然、ラフィン ノーズも聴きました。 正直、たくさん聴いてたパンクロックバンドの中の1バンドで、特に思い入れがあるというワケでもありませんでした。 そして、↓コレが正解で、他のものが間違っているとも思いません。 ただ、ラフィン ノーズは確実に輝いていて、栄光をつかもうとしていると思います。 チャーミー50歳、ポン49歳。 あっという間の45分です!是非ご覧下さい!! |
第3回オススメ音源♪
2013 / 01 / 11 ( Fri ) |
良いお年を!!
2012 / 12 / 31 ( Mon ) もう、間もなく今年も暮れてゆきますね~( ̄○ ̄)
今年はライヴもできたし、やっと活動実績が残せました。 来年はバシバシやっていきましょう(^_^)v さて、ボチボチ蕎麦食べて除夜の鐘に備えましょうかね(´▽`) 今年1年お疲れさまでした。 それでは皆様、良いお年を(≧∀≦) |
バンドロゴ(案) 其の壱
2012 / 12 / 22 ( Sat ) 皆様、お元気でしょうか?sin-joeでございます。
私は風邪をこじらせてしまいました。 熱のせいでいつもの清く正しい私らしからぬ記事になってしまうかもしれませんが、何卒ご容赦ください。 先日、話に出ていたバンドロゴ、療養がてらまずいくつか作ってみました。 作成前のコンセプトはTORの3文字を1つにまとめ、SL機関車の車輪とピースマークをイメージしていたのですが、お絵かきソフトで遊んでるうちに何だかお子様ランチのトレイやアクセサリーみたいになってしまいました。 【案01青バージョン】 【案01赤バージョン】 【案02_01】 【案02_02】 【オマケ】 あ"~、駄目です!こんな不謹慎で変態的な文章を書いている今日の私は重症のようです。 もう寝ます。 おやすみなさい。 |